
アニメせどりブログ運営者、純平です^^
4月からまた新しいアニメのテレビ放送が始まりますね。
1月、4月、7月、10月といった感じで3ヶ月に1回のペースでアニメは新しい作品に切り替わります。
新アニメの放送というのはセット本せどらーにとっても大きなチャンス!
というわけで今回は新アニメの放送が始まる前にどんな感じで準備をしていくのかを紹介していきますね。
僕はこんな感じでやってるよ~という1つの例として参考にしていただけたら嬉しいです^^
では、いきます!
Contents
放送開始月の1ヶ月前には準備を始める
放送開始月の1ヶ月前くらいには仕入れを初めています。
1ヶ月半くらい前にはどんな作品が放送されるのかリサーチをし始めて、1ヶ月前には仕入れ開始。といった感じでしょうか。
あまりに放送開始直前となると、ライバルや一般のお客さんに買われていてもうほとんど店舗に残ってないってこともありますし、店舗側も話題の作品として盛り上げてくるので安く仕入れることが難しくなってきます。
なので1ヶ月前から徐々に集めていきます。作品によってはもっと前から集めているものもあります。
どんな作品が放送されるのか知りたい時は「2020 春アニメ」などで検索するとまとめサイトが出てきますので、それらのサイトを参考にしてくださいね^^
僕がよく利用しているまとめサイト↓
どんな作品を仕入れていくのか。
まとめサイトを見てもらえるとわかるんですが、とにかくたくさん作品がありますw
それらの作品を全部追っていってもいいと思いますが、全部チェックしていくとなると結構しんどいです。
なので僕はいつも何作品かに絞って仕入れをしています。
ではどうやって仕入れ対象にする作品を選んでいるのか。僕がいつもやっている流れを簡単に紹介しますね。
セットのカタログがあるのかリサーチ
まず、その作品のコミックや原作があるのかどうかを確認します。
放送作品の中にはオリジナルアニメ作品のため、そもそも原作がないものもあるんですね。
そういった原作がない作品は仕入れようにも仕入れできないのでリサーチ対象から外していきます。
また、コミック版や文庫版ワイド版のように同じ作品でもいくつかカタログがあるものもありますよね。そういう作品はすべてのカタログをチェックしていきます。
今回放送されるアニメの中の作品だとこういったやつですね。



単Cで落ちているのかどうか?
仕入れできる作品かどうかをチェックしたら
その作品が単C(いわゆる110円の棚)で仕入れることができるのか?を考えていきます。
セット本せどりにある程度慣れている人でしたら
「これは単Cでありそう」とパッとイメージできるかもしれません^^
そうでない人は実際に何店舗か周ってみて、その作品が単Cで見つけることができるのかを確認していくのが手っ取り早いですw
その時に「何巻までなら単Cで見つけやすいのか」も一緒に見ていくと仕入れをする際にやりやすくなりますよ。
完結している作品を狙う。
すでに完結している作品は狙いやすく、仕入れに失敗することが少ないです。
なぜなら、完結している作品は少し昔の作品であることも多く単Cで仕入れができる可能性も高いからですね。
逆に完結していない作品の後半巻は特に単Cで買えることも圧倒的に少なくなりますし、普通に新品で本屋で並んでいることもあるんです。
放送開始に合わせて重版や新刊が発売されることも最近多いですので注意は必要です。
新品で買えるということは新品の価格以上に大きく相場が跳ね上がることもないんですよね(例外もありますが)
値崩れしやすい作品に気をつける。
放送が始まって相場が上がっても、そのままの状態が放送中ずっと続くとは限りません。
自分以外にもその作品のセットを仕入れているせどらーはたくさんいます。
なので段々と価格も落ちてきます。
どこの店舗にあるような作品は値崩れしやすい
どこの店舗の棚にも並んでいるような作品は値崩れするのも早いです。
ライバルも簡単に仕入れることができますので価格競争が起きやすく、すぐに価格は落ちていくことが多いです。
まとめ。
という感じで何作品かに狙いを絞って、毎回僕は仕入れをしています。
色んな作品に手を出しすぎてどれも中途半端になるよりはいいのかなと僕は思いますねw
テレビ放送のトレンドは放送前の動きが結構大切なので、ぜひ参考にしてくださいね。
また、トレンド作品の相場はいつが1番高くなるのか?
というのは別記事で紹介してますので、良かったらそちらも見てみてくださいね~^^
[blogcard url=”manypeace.com/anime-souba-pi-ku”]
それでは!