
せどりブログ運営者、純平です^^
せどりをしていく中で僕たちを助けてくれるツールって、色んな種類がありますよね。
その中でどれがいいのか迷うって悩みもよく聞きますし、ひと月ツール代だけでどれくらいかけていいものか・・・って悩みもあると思います。
実際に
「ツールって何使っていますか?」
という質問をされることもすごく多いです。
そこで今回はツールに対しての僕のちょっとした意見と僕が今使っている有料ツールを紹介します。
- 有料ツールを使ってみようか悩んでいる
- どんな有料ツールがあるか知りたい
- 純平が使っている有料ツールを知りたい
- 今の作業をもっと効率化したい
Contents
せどりツールは有料と無料、どちらを選ぶべきなのか?
有料のもが使いやすいのは必然
そもそもツールは有料と無料どっちがいいのか?
という点なんですが、やはり有料ツールの便利さは無料にくらべると比じゃないくらい使いやすくて便利です。
僕自身、有料ツールを使い始めたことで効率がめちゃくちゃ上がり、「もっと早く使っておけばよかった!」って思うことも。笑
とはいえ急に有料ツールばかり使い始めてしまうと支払いが追いつかないということなってしまうので無料版で充分使えるものは無理に有料にする必要はないかなと思います。
時間がない、他にもやりたいことがある人は早めの導入を
例えば、本業の勤務時間が長くてせどりに使える時間があまりないという人や
家族との時間もしっかりとっていきたい人は
早めに有料ツールに切り替えたほうが僕はいいと思います。
有料ツールで効率よく作業をして、あいた時間でさらに仕入れができたり、家族サービスの時間に使えたりしますからね。
無料期間がある有料ツールも多い。
「有料ツール使いたいけど、使いづらかったら嫌だな!」と思う人もいるかもしれません。
そんな人のために無料期間がある有料ツールも多いです。
まずは無料期間中だけ使ってみて、使い心地を体感してみて継続して使っていくか判断していくのも1つの方法ですね^^
もし合わなかったらお金が発生する前にやめればいいんですし。
実際に使っている有料ツール
僕が今使っている有料ツールを紹介します。
他のツールとの比較ではないので、1つの選択肢としてどんなツールなのか参考にしてもらえたらなと思います。
比較がしたい方は「せどり ツール 比較」などで検索すると比較してくれているサイトもたくさん出てきますよ^^
[blogcard url=”https://megyu1.com/kakakukaitei-hikakumatome/]
知り合いのめぎゅさんのブログでもわかりやすい比較記事が書かれてました。
プライスター

プライスターはAmazon出品と価格改定の作業時間を減らしてくれるものすごく便利な価格改定ツールです。
僕は2017年1月からずっと使っています。
実際に作業時間を減らすことはできましたし、使い始めた次の月の売上げは倍くらいになりましたね。
僕の中の【もっと早く使っておけば良かったツール】堂々1位です。笑
料金は月額4,800円。
2年以上使い続けると3,900円に割引されます。
30日間の無料期間があるので、まずは使ってみて判断するのが良いですね☆
せどりすと

検索ツールはせどりすとをせどりを始めたころから使っています。
プレミアムに変更したのは2017年の年末商戦前でした。
プレミアムに変えて大きな使い心地の変化は
- インストアコードを読み取れるようになった。
- その場で粗利計算が簡単にできる。
- Amazonのページ見やすい。
- FBA最安値の表示も見やすい。
- 検索スピード、検索エラーの少なさが無料と比べて段違い。
細かいところを上げたらもっとあります。
料金は月々5,400円。初月だけ初期費用としてさらに5,400円かかります。
僕のコンサル生もコンサル開始時はせどりすとプレミアム使ってなかったんですが、同行仕入れの時に僕が使ってるところを見て、すぐにプレミアムに変えたいって言ってました。
無料期間がないので誰か周りで使っている人の様子を見て、判断するのがいいかもしれませんね^^
全巻君

全巻君はセット本せどりを始めてから導入したツールです。
セット本せどりをするのであれば、ほぼ必須と思うくらいのセット本専用ツールです。
セット本検索やリスト作成、抜け巻リストの記録などセット本仕入れをする時の手間とストレスを一気に解消してくれます。
料金は月額1、980円。
正直、これだけの機能があってこの値段というのは安すぎると感じてしまうくらいのツールです。
今では全巻君がないとセット本仕入れに行く気が起きない。笑
全巻君の使い方については別の記事で詳しく解説しています。

同行君
同行君はセット本せどりの肝であるリストを抽出してくれるツールです。
利益の取れるセットの抽出はもちろん、トレンドになって価格が高騰しているセットの抽出してくれる便利なツールです。
*現在は新規の申し込みを停止しています。
月額12,000円と少し高額ではありますが、それだけの価値があるツールのため僕は現在も使っています。
使ってみたいけど高いなぁと感じたら、初月だけ使ってみて、リストを抽出できるだけしてすぐに解約する。という使い方も賢いと思います。

keepa
keepaは商品の価格推移やどれくらい売れているかを確認するためのツールです。
以前はモノレートを使っていたのですが、2020年6月にサービスが終了してしまったので、keepaに切り替えました。
現在は有料のkeepaを全巻君に連携させて仕入れの時はつかっています。
せどりツールまとめ。
僕が実際に今も使い続けていて便利だなぁと思っている有料ツールを紹介させてもらったので、あなたの参考に少しでもなれば思っています。
有料でも無料でも自分にあったツールを見つけることが大事だと思うので、とにかく色んなツールを使ってみてください。
また、まだ有料ツールを使っていない方も年末商戦は1つのきっかけになるかなと思っています。
年末商戦で売上げを出して、有料ツールの導入を考えていくでもいいですし、
無料期間を使って年末商戦前に導入して、年末に活用しまくるのもありですね^^
それでは!