
セット本せどりのリストはこうやって増やしていく。
アニメせどりブログ運営者、純平です^^
セット本せどりを始めて間もないと、知っているリストが少ないから仕入れに苦労しますよね。
『リストってどうやって増やしてますか?』
って、質問されることも最近多いです。
そこで今回は「リストを増やしたいけど、どうやって増やしていけばいいかわからない」
という人のためにセット本のリストの増やし方をまとめてみました。
ぜひ読んでみてくださいね^^
Contents
セット本せどりのリストの増やし方。
1、自分でリサーチ増やす。
まずは1番単純な方法ですね。
店舗に行って自分の手で商品を検索して利益の取れるものを探していきます。
僕もリストが全くない状態の時はひたすら店舗で検索していました。
まずは種類の少ない文庫コミックから。そこからワイドコミックに行って少年青年少女コミックって感じで検索していました。
時間はかかりますが、利益のとれるリストを見つけた時の喜びも大きいですよね^^
2、リストを買う。
セット本せどりをやっている人の中には、リストを販売している方がいます。
そういう方からリストを購入して自分のリストを増やしていきます。
相場はジャンルやリストの数にもよりますが、高くても1万くらいですかね。
活字文庫リストやライトノベルリストのようにジャンルに絞ったリストを販売している人もいるので、特にリストを増やしたいジャンルのリストをまずは買ってみるのがいいですね。
中には無料でリストを配ってくれている人もいますし、特典としてリストを無料で配ってくれている人もいます。
色んな人をチェックしてリストを増やしていきましょう。
3、他のせどらーさんに教えてもらう。
セット本せどりをしている方のブログやLINE@を見ていると、仕入れた商品や売れた商品など情報がたくさん流れてきます。
そういった情報を見て吸収し、少しずつ自分のリストとして増やしていく方法ですね。
注意点として、その情報は自分以外にも発信されているので価格競争になりやすかったり、店舗で中々見つけられないという可能性があるってことです。
また、同行仕入れを申し込んで直接教わるというのも1つの方法です。
僕も同行仕入れをしていますが、同行当日は最低でも50セット以上リストをお伝えしてます。
店舗で仕入れをしながらリストを覚えることができるので、商品のカバーや背表紙も実際に確認できて次回以降の仕入れでもすぐ見つけられると思います。
4、トレンド商品を追う。
期間限定のリストにはなりますが、トレンドになっている漫画や作品を調べておいて仕入れをするのも良い方法ですよね。
例えば、テレビ放送されるアニメは3ヶ月間放送が続きます。
なので最低でも3ヶ月間はリストとして仕入れることができるんですよね。
中にはテレビ放送で人気が出て、放送が終了した後も人気が続くアニメもあるので長い期間リストとして活躍してくれるものも出てきます。
トレンド情報はスマートニュースなどのニュースアプリを入れとくだけでも結構な数が配信されますし、アニメ情報のまとめサイトとかもあるので1度チェックしてみてください^^
[blogcard url=”https://www.animatetimes.com/”]
5、同行君を使う。
【同行君】というセット本せどり専用のリスト抽出ツールがあります。
セット本やっている方なら使っている人も多いであろう全巻君というツールの開発者であるいとらーさんが作ったツールですね。
有料ツールではありますが、利益が取れる旬なリストを抽出してくれるツールのため、リストを作りたい!という方にとってはかなり重宝するツールです。
1度使ってみる価値はありますね。
まとめ。
セット本せどりのリストの増やし方を5つ紹介してみました。
僕がリストを増やすためにやっている主な方法です^^
リストが中々増えない方はぜひ、この5つの方法を一通りすべてやってみて欲しいなと思います。
5つの方法をバランスよくやってリストは効率よく増えていきます。
例えば、リストを購入したり、人から教わったりすると簡単にリストを増やすことができるんですがリスト以外の商品を検索しなくなっちゃうんですよね^^;
だから自分で検索することも大事なんです。
かといって自分の力だけでリストを増やそうとすると時間がかかりすぎてどうしようもないですよね。
また、トレンド商品を仕入れないと一撃大きな利益は生みづらいです。
こんな感じで5つの方法をバランスよくやることでリストは効率よく増やしていけると僕は思っていますので、ぜひ試してみてくださいね^^
それでは!