
せどりブログ運営者、純平です^^
今回はセット本せどりのよくある失敗例をメインに紹介します。
セット本せどりを始めたいけど、セット本せどりって儲かるのかな?
と思っている人や
セット本せどりを始めたけど全然儲からない。
と感じている人のために
セット本せどりでやりがちな失敗例とそれらの失敗をしないための対策を記事を書いてみます。
- セット本せどりでよくある失敗例
- 売上を大きくあげていくための仕入れの方法
- セット本せどりの手間を減らすための工夫
- セット本せどりをやめていく人は多い?
についてこの記事では書いています。
Contents
セット本せどりで稼ぐことは可能。
セット本せどりで稼ぐことはもちろん可能です。
稼げてなかったら、とっくに僕はセット本せどりをやめてます。笑
特にせどり自体をこれから始めるって人にとって、セット本せどりは非常に始めやすいジャンルだと僕は思っています。
いくつか理由はあるんですが、1つは資金が比較的安く済むこと
セット本せどりの仕入れをするときには1冊110円で仕入れる。というのが1つの基準になります。
例えば10冊セットの商品の場合、1100円の仕入れで済みます。セールなどを利用すればもっと安く済むこともあります。
もちろんすべてがそういったセットではないですし、売上をあげていくためにも冊数が多いセットを扱うことも増えてはくるんですが他のジャンルに比べると安く始めることができますね。
よくある失敗例と対策
そんなセット本せどりで、よくやってしまう失敗例を紹介していきますね。
①抜け巻が揃わない
セット本せどりは基本的には全巻そろえて初めて出品ができます。
なので全巻そろわずに抜け巻がある状態では、いつまで経っても出品ができずに家に在庫が溜まっていく一方なんですよね。
出品ができないとせっかく仕入れに使ったお金も回収が出来ませんし、場所が取られて作業スペースは狭くなります。
家族には邪魔だと怒られることもあるかもしれません。笑
早くコンプをしてしまうために絶対に覚えておかなければならないのがカカリ巻の存在です。
カカリ巻というのは集めづらい巻のことで、カカリ巻のことを知らずに仕入れをスタートしてしまうとだいたい全巻揃えることができずに失敗します。
また、抜け巻を素早く揃えるためには
店舗仕入れだけでなく、電脳での仕入れもやっていくのがオススメです。
店舗だけで仕入れた方が仕入れ値は安くなりやすいです。ただ、やなり店舗だけではコンプまでのスピードは遅くなってしまいます。
特に仕入れの時間があまり取れないサラリーマンの方やお子さんがいる主婦さんは電脳での抜け巻集めも必ずやることをおすすめします。

②みんなが知っているリストは価格競争が起きやすい
リストというのはセット本せどりで利益が取れる商品をまとめたようなものです。
情報発信者が配ったリストやSNSなどで誰かが紹介したリストというのは、自分以外にも多くのセット本せどらーが知っているリストってことになります。
だから価格競争も起きやすく、注意が必要です。
特にLINE@やTwitterなどで紹介されたものは、一気にみんなが集め始めるので、自分が集めきったときにはすっかり値下がりしてしまっていた。ということがあるので注意してくださいね。
リストをたくさん知っていることはめちゃくちゃ良いことです。
一度売れたものは何度もリピートして売ることができますし、リストをたくさん知っているだけで仕入れのスピードは上がっていきます。
ただ、リストを手に入れたからといって、その商品を何も考えずに仕入れていくだけというのはおすすめしません。
大事なのはリストを手に入れたあとだと僕は思っています。

③管理が上手くいかない。
セット本せどりの管理は大変です。
何巻をいくらで仕入れて、残りは何巻で、コンプできたら全体の仕入れ値はいくらで・・・
という感じで管理することはたくさんあります。
「なんか気が付いたら3巻が2冊あるんですけど!?」
とかも普通にあります。苦笑
セット本の抜け巻管理ですが、僕は最初スマホのメモアプリに全部メモってやってました。
ですが流石にめんどくさくなってきたので、「全巻君」というセット本せどり専用の管理ツールを使い始めて今でもそれを使っています。
セット本せどり専用のツールなだけあって非常に使いやすくて管理のミスもほとんどなくなりました。
他の記事で「全巻君」の使い方は丁寧に解説していますので、そちらも見てみてくださいね。

セット本せどりで売上をもっと上げていくためには
セット本せどりをすでにやっていて
「今よりももっと売上を上げたい!」
と思っている人のためにおすすめの方法を2つ紹介しますね。
①トレンドにうまく乗る
セット本せどりはトレンドの影響を受けやすいジャンルです。
アニメ化、ドラマ化、映画化などなど・・・
メディアでの放送が決まったり、放送開始したりすると原作のコミックはほぼ確実にトレンドになって相場があがります。
結果的にそのセットだけで大きく利益が残ることが多いので、トレンドの作品は必ずチェックしておくことをおすすめします。
アニメイトタイムズや映画.comのようなまとめサイトで簡単にチェックすることができますよ。


②単価の高いセットにも挑戦してみる
セット本せどりに少し慣れてきたら単価の高いセットにも少しずつ挑戦してみることをおすすめします。
例えば、1万で売れるようなセットはうまく仕入れができれば、数千円利益が残ることも多いです。
その分、全体の冊数も増えて手間はかかるんですが、ぜひ挑戦してみてくだい。
少しでも負担を少なくするために。
少しでもセット本せどりでかかってくる負担を少なくするために工夫は必要です。
セット本せどりをやっている中でいくつか実践している工夫を紹介していきます。
セット本せどりは手間がかかる
セット本せどりは他のジャンルに比べてすごく手間がかかります。
新品の商品を扱った場合
仕入れ→納品。
といった感じで仕入れたら納品まであっという間ですよね。
これがセット本せどりになると・・・
仕入れ→シールはがし→検品→梱包→納品。
といった感じ。
やる事多すぎ!って思いますよね^^;
この手間があるために中々うまく時間が取れずにやめていってしまう人は多いのかなと思いますね。
その手間の部分を工夫しながら続けていくことができるとライバルが減っていく中、続けていくことは充分可能なんです。
ここでは手間を減らすための工夫をいくつか紹介していきますね。
効率よく作業できる道具を使う
シールはがしや梱包などセット本せどりの作業はたくさんあります。
それらの作業を効率的に進めることができれば、かかる時間も少しずつ短縮していけます。
使う道具に関しては人それぞれ使いやすいかどうかはやってみないとわからないと思うので、色々試してみてくださいね。
梱包するOPP袋については僕は全巻名人がオススメです。
セット本専用のOPP袋なんですが、かなり楽ですよ。
別の記事で全巻名人の梱包方法を紹介してますので良かったらそちらも見てみてください。

家族の助けを借りる。外注化する。
家族の助けを借りることができるのであれば、こんなにありがたいことはありません。
例えば、シール剥がしだけでも奥さんにお願いすることが出来ればかなり作業は効率よく進みますよね。うちも以前は奥さんにお願いしていました。
また、仕入れ量が増えてきて1人で作業をこなすのが大変になってきたら外注さんをお願いするのも1つの手です。
僕も今は外注さんの力を借りて梱包までやってもらっています。その空いた時間でこのブログの記事を書いたり、他の作業をすることが出来るので本当に助かっています。
大変だからこそ工夫しながらやれば稼ぐことができるジャンル。
セット本せどりの失敗例や効率的にやっていくための工夫について紹介していきました。
まぁ間違いなく言えるのは
セット本せどりは大変だよ!ということ。
これからセット本せどりを始めるという人は
初心者でも取り組みやすい=簡単にできる。ではない。
ということを念において始めてほしいなと思います。むしろセット本せどりはどちらかという泥臭いジャンルですよ。
ですが、しっかり取り組むことで稼げるジャンルであることは間違いないですし、失敗する可能性を下げるように取り組んでいければいいのかなと思いますね^^
それでは~!