
せどりブログ運営者、純平です^^
せどりを始めて間もないころって、仕入れがうまくいかないことって多いですよね。
- いくらサーチしても利益がとれる商品が見つからない。
- 数店舗回っても1つも仕入れできなかった。
- 全頭、もう疲れた・・・(;´・ω・)
数店舗回って、1つも仕入れできないことも初めて間もないうちはあると思います。
僕がせどりを始めたころは、こんなことしょっちゅうでした。涙
仕入れがうまくいかないとモチベーションも下がってくるし、仕入れに使った時間はなんだったんだぁ~って思っちゃうかもしれません。
逆に仕入れがうまくいくと楽しくなってきますし、売れたときの利益を想像してにんまりしちゃいますし、今ならなんだって仕入れできるんじゃないかって思えてきます。
今回はしんどい仕入れを楽しい仕入れにするためのちょっとしたコツを僕なりにまとめたので紹介しますね^^
はじめは自分の好きなジャンルに絞って仕入れする。
はじめはジャンルを絞ってサーチ&仕入れをしていくのがオススメです。
幅広く色んなジャンルをやるのも知識が広っていくので全然OKなんですが、まずはある程度ジャンルを絞って、そのジャンルの知識をつけてから広げていっても全く遅くはないと思います。
最初に始めるジャンルは自分の好きなものから始めるといいです。
好きなジャンルだとそもそも知識量が他の人より多いですし、どんな商品が人気があるのかどうかもわかるので、まったく知らないジャンルからやるよりかは結果がでるのも早いです。
楽しくも続けられますよね^^
自分の興味のないジャンルの商品をひたすら全頭するのは僕はかなり苦痛かもしれません。
また、ジャンルを1つに絞って経験を積んでいくと、将来あなたが情報発信をやりたいと思った時に肩書きになってくれます。
『○○せどらー』みたいなやつですね。
売れるリスト、売れないリストを作っていく。
仕入れに行く回数が増えて売った商品が増えてると、何度も売ったことがある商品が増えてきます。
これを売れるリストとして残しておくと、仕入れもどんどん楽になってきます。
さらに売れるリストと一緒にリストとして覚えておきたいのが『売れないリスト』です。
売れないリストというのは、1度サーチしたけど全く利益の取れなさそうだった商品のことです。そんな商品って、再びサーチすることってほぼないですよね。
これを少しずつ覚えておくと、サーチする商品がどんどん減っていって仕入れ時間の時短につながります。
最初は全頭していたのが3分の2になり、半分になり、1店舗の仕入れにかける時間がどんどん減って、仕入れのペースも速くなっていきます。
誰かと一緒に仕入れに行く。
誰かと一緒に仕入れにいけると仕入れができない悩みも一気に解消できます^^
あなたが何かせどりコミュニティに入っていたり、仲のいいせどらーさんがいたら一緒に仕入れにいけるか誘ってみてはどうでしょうか?
最近はTwitterなどで交流して実際に合って仕入れに行ったというせどらーさんもすごく多い印象です。
もちろん僕にも声をかけてくれたら一緒に行くことは可能です^^
自分よりも結果を出している人と行くことができたら、仕入れのコツやポイントもたくさん聞けると思います。
せどり歴が同じくらい人だったとしても仕入れ基準や見るジャンルはそれぞれ違うはずなのでいい刺激になってとても勉強になります。
がっつり学びたい!という人は同行仕入れを企画しているせどらーさんに申し込みをしてみるのもおすすめです。
同行仕入れは僕も受付中なので、興味があれば見てみてくださいね^^
まとめ
せどりって、仕入れが思うようにできなくて商品も売れてない最初の時期が1番つまらなくて、しんどいと思うんです。
仕入れがどんどんできるようになってくると、どんどんせどりが楽しくなってくるのでコツを掴んで一気にジャンプしちゃいたいですね^^