
せどりブログ運営者、純平です^^
「店舗せどりをしたいけど、車がない。それでもやっていくことって出来るのかな?」
という不安を持っている人も少なからずいるのかなと思います。
そこで今回は車がなくても店舗せどりはできるのか?
というテーマで記事を書いてみます。
結論から言ってしまうと工夫次第で車がなくてもせどりは問題なくできます。
僕もせどりを始めた時は東京に住んでいて車は持っていなかったです。基本移動は電車か自転車。
ですが、その環境でも何年か普通にせどりを続けてきました。
今回はその時に僕自身が工夫していたことも含めて車なしでも店舗せどりをするためのコツをいくつか紹介していきますね。
小さい商品をメインに扱う
大きい商品になると持ち運びだけでかなりの重労働です。
車がある人は乗せてしまえば持ち運びはほとんどしなくていいですが、車がない人はそうは言ってられませんよね。
なので、小さい商品をメインに扱うのがオススメです。
例えば、ゲームソフトやDVD、CDなどのメディア系の商品ですね。
大量に仕入れをしたとしても軽いし、かさばらないので持ち運びも楽です。
女性の方にもオススメです。
配送サービスを使う
店舗には購入した商品を配送してくれるサービスを実施している店舗もたくさんあります。
電車移動がメインの人が多い都心の店舗には特に多いですね。
○○○円以上購入すると配送料無料。
といったようにいくら以上購入すると無料で配送をしてくれる店舗が多いですかね。
同じチェーン店でも配送サービスをやってくれる店舗、やってくれない店舗があるので、電話か直接店員さん聞いておくといいです。
配送サービスがあればどれだけ仕入れをしても帰りのことを気にしなくていいですし、扱うジャンルも幅広く扱うことができますよね。
配送サービスが使える店舗のリストを作っておくと、仕入れルートも組みやすいです。
レンタカー、カーシェアをうまく利用する
この方法は東京に住んでいた時に僕もよく使っていました。
どうしても車を使って仕入れに行きたい、離れた場所にある店舗に行きたい。
という時にはレンタカーやカーシェアで車を借りていっていました。
僕はタイムズのカーシェアをよく利用していました。
借りることができる場所も多いですし、手続きも簡単なのでオススメですね。
朝から夕方まで1日ガッツリ使ったり、仕入れに行った帰り道だけ使ったりと色んな使い方ができるので非常に便利なサービスですよね^^
駅近の店舗で仕入れる
駅から近い店舗であれば歩いて持ち運ぶ距離が短くて仕入れも楽です。
もちろん帰りは電車なので小さい商品をメインに狙ったり配送サービスを使ったりと工夫は必要ではありますが、歩いて移動できる距離に店舗があるのでラクです。
また、駅近店舗のメリットとして普段で車で仕入れをしているせどらーは駅近店舗を嫌うんですよね。
なぜなら駐車場がない店舗が多いから。
そういったせどらーがあまり来ない分、利益の取れる商品が残っている可能性が高いんです。これは今までせどりをやってきて身をもって体験しています。
まとめ。工夫次第で店舗せどりを車なしでも可能!
いかがだったでしょうか?
車がなくても店舗せどりをする方法がたくさんあり、工夫次第で問題なく店舗せどりをやることができます。
それでも店舗せどりをするのが難しい!という方は電脳での仕入れもうまく組み合わせていくと仕入れ量は増えていくと思いますよ^^
それでは!