
家族でせどりを楽しもう。
アニメせどりブログ運営者、純平です^^
僕の妻は、僕がせどりをやっていることに対して理解してくれています。
今でこそ理解してくれているとはいえ、せどりを始めたころは今ほど理解はしてくれていませんでした。せどりが原因でケンカ寸前までいったことも何回かありましたし。
(今でも仕入れに行って帰りが遅い日が続くと不満そうな顔する時もありますが・・・笑)
実際、せどりをやっていることをあまり家族が理解してくれないって人も結構いるんじゃないかと思うんです。
家族の理解を得るためにどうしたらいいのか?僕が普段気を付けていることを交えながら今回の記事にしたいなと思っています^^
Contents
そもそもせどりが奥さんに理解されないのってなんで?
家族のためにせどりを始めたのに、家族にせどりが理解されない。
結構しんどいですよね。苦笑
なぜせどりが理解されづらいのか、ちょっと考えてみました。
せどりのイメージが悪い。
転売屋が○○を買い占めた、などのニュースやTwitterの炎上をよく耳にしますよね。
せどり=転売。
というイメージは持っている人がかなり多いと思います。
さらにネットでせどりを検索してみたら高額のせどり塾のページが出てきたり、どや顔で腕を組んでいるいかにもな成功者のページが出てきたり・・・笑
せどりをやっていない人から見たら、中身がわからない分イメージが悪く見られがちなのかなと思います。
せどりをしていることで家族との時間が減っている。
せどりは家族との時間を借りて、活動しなくちゃならない場面も多いです。
仕入れに行って、帰りが遅くなることもありますよね。
特にせどりを始めたてはどれだけ動けるかが勝負なので、家族からすれば「なんで早く帰ってきてくれないの!?」「せどりの時間を優先しすぎ!」って思ってしまうのも無理はないです。
家族(妻)のせどりに対する理解を得るための方法。
そんな家族からの反対を少しずつ理解に変えてくために僕が普段から気を付けていることを紹介します。
奥さんがせどりについて理解してくれない、反対してるって人は
✅利益で奥さんに贅沢させてあげる
✅利益を家庭のために使う
✅楽しんでいるところを見せる
✅一緒に楽しむ(巻き込む)次第に協力的になってきてくれる。
作業を手伝ってくれるようになれば効率もあがって良いことしかないよね。
— 純平@愛妻家アニメせどらー (@manypeace1127) 2019年2月4日
せどりで得た利益をしっかり還元してあげる。
家族の生活のためにせどりを始めた人は利益を生活費のために使うのは当たり前かもしれませんが、しっかりと目に見える形で家族のために還元してあげます。
- ちょっと贅沢なお店に外食に連れてってあげる。
- 誕生日のプレゼントを奮発してあげる。
- 3ヶ月に1回は旅行に連れてってあげる。
- 最新の家電を買って家事を楽にしてあげる。
利益を目に見える形でプレゼントすれば、奥さんの喜んでくれますし、せどりのおかげなのかなって思ってくれます。
一緒にせどりを楽しむ。
夫婦一緒にせどりをすると楽しいです。
僕の周りにも夫婦そろってせどりやってるという方が結構います^^
うちは夫婦で仕入れにいくことが多いですね。
妻はせどらーじゃないので仕入れるのは僕だけなんですが、妻が好きなアーティストやアニメの商品についてオススメや今人気なものはないかとか聞きながら仕入れをしています。
奥さんを一緒に巻き込むことで2人で楽しみながらせどりができます。
作業も手伝ってくれたらさらに効率は上がりますよね^^
妻と一緒に京都と奈良に旅行に行ってきました。
というわけで僕も先日、有休をとって妻と2人で京都と奈良へ旅行へ行ってきました。
年末から約束していたんですが、年末商戦でせどりに使う時間が増える分、年が明けたら旅行に連れてってあげると宣言してました。
どこに行きたいか妻に聞いたら京都と奈良に行きたいってことで今回の旅行となりました。
お寺や仏像が好きな妻はめちゃ笑顔でした。笑

奈良公園のシカ。

ちょっと眠そうなシカ。

シカせんべいをもらうシカ。
写真を撮るのをすっかり忘れていたのでシカの写真ばっかり残ってます。笑
すごく楽しい旅行でした^^
妻も楽しんでくれたみたいで良かったです。次は初の韓国に行きたいねって話をしています。
まとめ
家庭を持つせどらーにとって家族の理解は必要不可欠です。
あまり理解してくれないんです。という人は少しずつ理解をしてもらえるように動いていくことも大切ですよね。