
せどりブログ運営者、純平です^^
僕がセット本せどりを始めた時の仕入れ基準って
『全巻110円で仕入れた時に利益が残る商品』
というのが1つの判断の基準でした。
今でも根っこの部分の基準はこれですし、この基準をもとに仕入れをしている人も多いとは思います。
ただ、今回はそれだけでは仕入れできるセットを見逃してしまっているかもってことを記事にしていきますね。
要は、単Cだけではなくプロパーも上手く使いながら仕入れしましょうって話です。
それでは、どうぞ~^^
単Cとは?プロパーとは?
まず、単Cとプロパーの説明を簡単にしますね。
単C=110円の商品
プロパー=110円より高い商品
すごく簡単に説明するとこんな感じですw
ブックオフなどにある110円の棚にある商品は単Cって呼んでいます。
プロパーというのはそれ以外の商品。270円とか320円とか420円とかの商品のことですね。
単Cの棚だけ見ていてはもったいない。
僕がセット本せどりを始めたころって、基本的には単Cの棚しか見ていなかったんですよね。
単Cの棚をとにかく必死に見て、最後まで単Cで揃える。うまく揃わないものは見つかるまでひたすら店舗をまわる。
って感じで仕入れしてました。
とにかく単Cで仕入れることに必死になりすぎて、プロパーの棚ってほとんど見てなかったんですよね^^;
今思えば、最初からもっとプロパーの棚もよく見ておけばよかったって後悔してますw
プロパーを混ぜても利益が取れる商品はたくさんある。
というのも、無理に単Cで全巻揃えずにプロパーを混ぜて仕入れをしても利益が取れるセットってたくさんあるんですよね。
例えば、5000円前後で売れる10冊セットの商品があったとします。
1~8巻までは単Cで仕入れできたけど、9巻10巻がどうしても単Cでは見つからない。
プロパーでならすぐに見つけれる。
こういう商品であれば、無理に単Cで仕入れることに必死にならずに9巻10巻はプロパーで仕入れてさっさと売ってしまう方が僕はいいと思います。
利益は数百円減ってしまいますが、5000円で売れれば充分ですよね^^
だったら早く集めて出品しちゃった方がいいです。
こんな感じでプロパーを混ぜることで仕入れの効率は上げていくことができます。
プロパーもしっかりチェックすると仕入れの幅は広がる。
中には全部プロパーだけで仕入れても利益が残る商品もたくさんありますよね。
トレンドになっているセットとか特にそうですね。
プロパーのみの仕入れで利益が残るセットも覚えておくといいですよ^^
- 単Cのみで仕入れをして利益が残るセット
- 単C+プロパー仕入れでも利益が残るセット
- プロパー仕入れのみで利益が残るセット
なんとなく普段している仕入れの基準を思い出してみると、僕はセット本のリストはこんな感じで3つに分けてます。
プロパー仕入れのみで利益が残るセットを単Cで見つけられたりすると、利益も大きくなりますよね。
ぜひプロパーもうまく活用しながら仕入れの幅を広げていってみてくださいね^^
それでは~!